株式会社 渡 辺 土 木
地球環境を守り、子供たちのより良い未来をつくる為、本年令和3年1月で創業80周年の感謝を込めて取り組んでいます。

法人概要

株式会社 渡辺土木
神奈川県川崎市川崎区殿町1-4-10 アクトⅡビル
TEL:044-277-2424
FAX:044-299-3584

建設業許可証.png見習い現場監督募集中 アマチュアボクシングバナー

チャンネルスポンサー

rs1543383862
QRcodeICT治具ロゴ

弊社は障がい者雇用促進を
積極的に応援しております。

h2(見出し)

基本編

ico_Q.png

太陽熱温水器とはどう違うの?

ico_A.png

太陽エネルギー利用には光を電気に変換し利用する方法と熱に変換しエネルギーを利用する方法の2通りがあります。
太陽光発電は太陽の光エネルギーをシリコンなどの半導体により直接電気エネルギーに変換するもので、太陽熱温水器は太陽光で水をお湯に変え、お風呂やキッチンで使う給湯として利用できるシステムです。

ico_Q.png

セル・モジュール・アレイの違いは?

ico_A.png

簡単に言うと、ユニットごとの呼び名の違いです。

ico_Q.png

太陽電池は蓄電できるの?

ico_A.png

太陽電池は太陽光により発電しますが、太陽電池自体に蓄電能力はありません。蓄電の際は別途防災用システム・デマンドコントロールシステムなどが必要となります。

ico_Q.png

太陽光発電システムを製造する際に大量の電気を消費していないの?

ico_A.png

太陽光発電システムの製造時に消費される電力と同量の電力を製造されたシステム自身が発電するのに要する期間は、結晶系太陽電池で1.6~2.5年アモルファスで1.1年~2.3年程度かかります。
これはエネルギー・ペイバック・タイム(EPT)といわれるもので、すなわちシステムを設置して2.4年目以降は全くクリーンな電気をお客様自身で、創出・使用できます。

ico_Q.png

kW(キロワット)とkWh(キロワットアワー)の違いは?

ico_A.png

「kW」とは瞬時の発電電力を示し、「kWh」とは1時間あたりの発電電力量もしくは、ある時間帯・1日等の消費または発電電力の時間積算値を示します。例えば10kW発電を5時間続けた場合、10×5=50kWhの発電電力量となります。

ico_Q.png

パワーコンディショナって何?

ico_A.png

直流電力を交流電力に変換する装置です。
一般に家庭・事務所・工場などでは交流電源を利用していますが、太陽電池あるいは蓄電池からの出力は直流です。
そのため、太陽電池で発電した電力や蓄電池からの電力を利用するためには、直流から交流に変換する必要があるのです。これを行う装置がパワーコンディショナーです。
さらに、パワーコンディショナーは、ただ直流を交流に変換するのみならず、周波数、電圧、電流、位相、有効及び無効電力、同期、出力品質(電圧変動、高調波)等を制御しています。

例えば、パワーコンディショナーは次のような機能を実現しています。
・自動運転停止:
日の出から日の入りまでの日射強度条件に合わせて、太陽電池出力を出来る限り有効に取り出せる範囲で、自動的に運転を開始し、かつ自動的に運転を停止してくれます。
・最大電力追従制御:
太陽電池の温度変化や日射強度の変化に伴う出力電圧や出力電流の変動に対して、太陽電池の動作点が常に最大出力点と追従して太陽電池出力が最大限になるように制御しています。MPPT(Maximum Power Point Tracking)制御とも言います。
・単独運転防止:
系統側の停電時においても、負荷電力とインバーターの出力電力が同じ場合は、インバーターの出力電圧は変動しないので停電の検出が難しいのです。そのため、引き続きシステムから系統側に電力が供給されてしまう可能性があり、これを「単独運転」と呼んでいます。この場合、停電している筈の配電線に電力が入り、保安点検者にとって危険なので、安全のためにこの単独運転防止機能が設けられています。
・自動電圧調整:
余剰電力を電力会社に逆流させる際、電力逆送のため受電点の電圧が上昇して商用電力系統の運転範囲を超える可能性があります。系統の電圧を適正に保つため、自動的に電圧上昇を防止するように調整しながら運転してくれます。

弊社では、通常の使用電力が100Vの場合だと、住宅用の太陽光発電システムを組み合わせて10kwのパワーコンディショナーを複数台設置する方法をご提案しています。
使用電力が200Vの場合なら、屋外/屋内用、設置場所、システム全体の重さ、発電変換効率を加味して産業用のパワーコンディショナーを設置する方法をご提案しています。パワーコンディショナーの選定に当たっては、太陽電池の最大出力(システム容量)、出力電圧、蓄電池の有無、必要とされる機能等を検討した上で決定します。

・まず、システム容量に見合うパワーコンディショナー容量が必要となります。
・また、太陽電池の出力電圧範囲(直流)とパワーコンディショナーの直流入力電圧範囲を合わせる必要があります。
・通常、一般建築物へのシステム設置では、パワーコンディショナへの直流入力電圧は300V~400Vが選定されることが多く、住宅用の場合は直流入力電圧は200V~250Vが多いです。
・蓄電池がある場合は、太陽電池の電圧、蓄電池の電圧とパワーコンディショナの直流入力電圧とのマッチングをとることが必要となります。

ico_Q.png

自立運転とは?

ico_A.png

施設内の電気が停電した場合、安全のためパワーコンディショナは連系保護装置が働いて停止します。その時、系統と切り離してパワーコンディショナを運転させ、パワーコンディショナの付属コンセントに接続された機器に電力を供給することを自立運転と呼んでいます。
災害等の停電時でも太陽の光があれば日射量に応じて最大1.5kW(100V)の出力を得ることができます。

h2(見出し)

発電について

ico_Q.png

曇りや雨の日でも発電する?

ico_A.png

発電量は少なくなりますが、発電します。
一定の明るさがあれば発電します。ただし、発電量は低下します。曇りの日は晴天の日の10%~50%、雨の日には5%~20%になります。雪に覆われると、ほとんど発電しませんので、降雪地域のお客様は、一度ご相談ください。

ico_Q.png

ごみやほこりによる発電量の影響は?

ico_A.png

太陽電池にごみやほこりが付着する晴天が続き、砂ほこり等が付けば発電量が3~5%落ちることもありますが、雨風で洗い流されるとほぼ元の発電量まで回復します。

ico_Q.png

雪が積もっても発電する?

ico_A.png

積雪の場合は太陽電池の発電量は期待できません。傾斜を持たせた太陽電池モジュールアレイ上の、光が届くわずかな積雪であれば、太陽電池モジュール表面の熱と、周囲の気温上昇により一部の雪が溶けだします。
また、積雪量が多く太陽電池に光が届かなければ発電はできなくなりますので、雪が多い地域では、雪がパネルから滑り落ちる角度(45度以上)とし、積雪以上の補高台に設置する等、考慮の上設計します。

ico_Q.png

余剰電力の売電とは何ですか?

ico_A.png

企業や施設などの場合、休日や連休の期間中、発電しているにもかかわらず電気を使用しない状態となり、電気が余る状態になります。この余った電気を電力会社へ売ることを「売電」といいます。
ちなみに、従来通り電力会社から電力を供給されることを「買電」といいます。
売電・買電に関しては、電力会社との契約が必要です。

h2(見出し)

設置について

ico_Q.png

どんな屋根でも設置できる?

ico_A.png

法人オフィスの場合はさまざまなタイプの屋根の形状があるので、実際に現場を見てからお見積りをさせていただかないと、思わぬ想定外のことがあったりします。
まず、複雑に勾配を持った屋根だと、最適な方位設定と設置面積の確保が難しく、ご希望の発電容量に沿った太陽光発電システムを設置できない場合があります。さらに、急勾配の場合は足場組み等の安全対策が必要となります。
さらに、法人用の屋根で多いもので例を挙げますと、

・陸屋根(コンクリートの平面床の屋上):
屋上にスムーズに上がれる為に安全性が高く、急勾配の屋根でなければ足場設置が不要です。さらに、足場が安定して広い面積が取りやすいので、太陽電池の設置方法の自由度が高いです。逆に、基礎の防水処理が重要で、設置のためにコンクリート基礎工事やベース金物が必要なため、施工費は多少高くなります。架台は角度をつけた構造体を作るため、コストがかかるのです。

・折板&スレート屋根(重ね式):
勾配が緩やかな場合が多く比較的安全に工事が行えます。一方で、折板の種類が多く、現地での事前調査によって架台の設計が大きく異なるため、お見積りは非常に慎重に行っています。また、設置方法により穴あけなどで雨漏りの原因になりやすいので、施工時には細心の注意が必要です。こちらは、架台コストは比較的安価に納まるケースが多いです。

・ 折板&スレート屋根屋根(ハゼ式):
勾配が緩やかな場合が多く比較的安全に施工できます。こちらも折板の種類が多いため、現地での事前調査が欠かせません。折板の種類によって取付金物が異なりますが、穴を開ける必要がないため雨漏りの心配は少ないです。こちらも、架台コストは安価に納まるケースが多いです。

・ 石綿スレート屋根:
工事上、非常に危険な屋根です。実際に死亡事故も多いと聞きます。特に15年以上経った石綿スレート屋根は必ず破れます。太陽光が新品でも下地が傷んでいては意味がありませんので、吹替えやスレートの上に折板屋根をかぶせその上に太陽光パネルを設置する方法をお勧めするようにしています。ですので、施工コストは非常に高くなります。

・ 金属屋根:
横葺きや縦葺きなど、種類により取付方が異なります。屋根メーカーの確認と建築図による施工時の仕様も確認しながら、慎重に取付方法を検討したい屋根です。それぞれの屋根メーカーに専用金物などはありますが、新築時に設置するものや築年数によっては使えない金物が多い状況です。

まだまだ他にも屋根の種類はありますが、どの屋根にも言えることは「屋根自体が劣化している場合は、吹替えなどの対策が必要となる」ということです。

このように、屋根の形状や築年数、向きなどによって最適な施工方法を検討することと、それ必要な材料の検討を行いながら、ご予算に応じてのお見積りを行えることが、産業用太陽光発電システム設計施工の専門会社である弊社のノウハウと強みになっているのです。 また、弊社では「屋根に太陽光発電システムを設置した際には絶対に雨漏りを起こさない」をポリシーにしていますので、当社の熟練屋根職人による設置工事を行っていることも大事な特徴の一つです。

ico_Q.png

運転時の騒音は?

ico_A.png

太陽電池モジュールからは音は出ませんが、パワーコンディショナからは運転時に音が出ます。小さいもので40~50dB(エアコンの室外機ほどの大きさ)ですので、気になる方は設置場所をご相談ください。

ico_Q.png

太陽光システムの設置で、どれだけ地球環境に貢献できるの?

ico_A.png

太陽光発電システムは、太陽光により直接電力を発生させるため、システム運用中CO2の発生はなく、貴重な石油も節約できます。

システム10kWあたり(結晶系シリコン・屋根置き型の場合)
全国平均で年間約10,000kWhの発電量が期待
原油換算:年間2,700リットルの削減
CO2の年間発電量を炭素〈C〉量に換算:年間1.89t-CのCO2排出削減
森林換算:1.94ヘクタール相当

ico_Q.png

一般的には何kWを設置しているの?

ico_A.png

公共・産業用でしたら10~500kW程度です。年々設備容量が大きくなっています。500kW以上に関しては、別途法的な申請が必要になります。

また、法人が設置できる太陽光発電システムの発電容量には制限があることはご存知ですか?
実は、御社が普段使用している契約電力(デマンド)を超える発電容量(設備容量)を備える太陽光発電システムを設置することは電力会社に認められていません。つまり、契約電力(デマンド)が90kwの工場に100kwの太陽光発電システムを設置しようとしてもできない、ということです。
なので、完全に太陽光発電のみで会社全体の電力を賄うことはできないのです。

まず太陽光発電システムを本格的に稼働させるためにはいろいろな装置やプログラムを追加していく必要があります。ですから、機能性をどこまで追求できるかはご予算や設置場所に応じて擦り合わせが必要です。また、降雨・降雪の多い日本では年間を通じての日照時間が限られていたり、設置する向きなどによっては、最大限の太陽光発電を常時期待できない場合も多いです。つまり、導入コストに見合うかどうかは当初からあいまいなのですね。そこで、太陽光発電システムの導入目的は、化石エネルギーによる電力を購入する量を減らすための補助エネルギー源を得ることなのだと割り切りましょう。
さらに、もっとわかりやすく言えば「我が社はCO2減少に貢献しています」と顧客にわかりやすくアピールするための材料、つまりCSR活動の一環としてお選びになる会社が多いのです。

また、導入をとことん安く済ませたい場合などで敢えてつけないケースもありますが、社員教育や社内で企業PRに活用するために、発電量計測装置、そして屋内用大型表示装置の設置をされる会社は多いです。社外への企業PRに活用したい場合は、さらに屋外用LED表示装置の設置をお勧めしています。発電データを詳細まで観測したい場合は、日射計、気温計も設置させていただくようにしています。また弊社では、壁面取付や社章装飾など、社外に対するいろいろなアピール方法をご提案させていただいております。

ico_Q.png

太陽電池は㎡あたり何W設置できるの?

ico_A.png

太陽電池の変換効率により、1㎡あたりの太陽電池容量は異なりますが、目安としては、結晶系では約100W程度と考えてください。
(例)10kW=10000W÷100W=100㎡ 10kWで最低100平方メートル以上の屋根面積が必要となります。

h2(見出し)

メンテナンスについて

ico_Q.png

掃除は必要?

ico_A.png

基本的には必要ありません。汚れのほとんどは雨で洗い流されます。

ico_Q.png

雷が落ちやすくなったりしないの?

ico_A.png

太陽電池だから雷が落ちやすいということはありません。
地域によって雷が多発する地域に関しては、各回路に別途サージアブソーバー(異常高電圧を制御する機器。主要変圧器の低圧側や発電機を保護するために用いられます。 )を設置して雷による機器の故障を防ぎます。

ico_Q.png

結晶系太陽電池の寿命は?

ico_A.png

設計寿命20年です。
その間の発電量の低下は数%程度です。また、その後も大きく発電量が低下することもありません。

h1(見出し)

お問い合わせはこちらから

▶お問い合わせ
ロゴマーク
58131415